
:食:アハーラコース
Create
第三章 :食:いただくということ
Kitchen Pharmacy
Day1
座学
食べ物 AHARA
消化とアグニ創造の火について
ハーブセラピスト実習
アグニを整えるアーユルヴェーダクリニックの薬用粥作り
消化に優しい野菜の炒めものトーレン
Dav.2
座学
どのようにいただくのか
未消化とアーマについて
ハーブセラピスト実習
消化に優しいトリドーシックスパイス豆カレー
発酵いらずの全粒粉薄焼きパン(チャパティー)作り実習
Day.3
座学
味が与えるもの
ハーブセラピスト実習
5エレメントを詰め込んだアーユルヴェーディックなラドゥ”エナジーボール”
消化を助けるスパイスチャイの作り方
Vataチャイレシピ
Pittaチャイレシピ
kaphaチャイレシピ
Day.4
座学
オージャスが作られる過程と減る過程について
ラサーヤナハーブについて
ハーブセラピスト実習
オージャスラサーヤナドリンク
トリファラカルカラサーヤナ
アムララサーヤナワイン
Day.5キッチン救急箱作り
ハーブセラピスト実習
Vataを滋養する
滋養の飴
pittaを鎮静する
鎮静シロップ
Kaphaを刺激する
刺激の飴
Day.6
ホームレメディードリンク
アーユルヴェーダ煎じ薬”カシャーヤ”
温水注入、冷水注入ハーブティー
ハーブセラピスト実習
エナジーブースト団子粥
あたたかさを与える太陽のお茶
リラックスを与える月のお茶
アーユルヴェーダ煎じ薬
灼熱感の為の冷却ドリンク
Ayurvedic food

FOOD AS MEDICINE

Eat with All 5 Senses

oṁ namo bhagavate vāsudevāya dhanvantaraye
amṛtakalaśahastāya
sarvāmayavināśanāya
trailokyanāthāya
śrī mahāviṣṇave namaḥ

Ayurveda food Course
Maitrii herbs